今年の2月3日は日本文化のことを深めに考える特異日だったのかしら
3日は、節分であった。節分といえば恵方巻、というのも、当節すっかり定着したように思うが、はてなブックマークのほうで、この恵方巻についての或るツイートが注目されていた。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
細野/不二彦: 電波の城 2 (★★★★)
今/市子: B級グルメ倶楽部 2 (★★★)
獣木野生∥著: パーム 29 (★★★)
内田/春菊∥著: ワイルドハンズ (★★★★)
西岸/良平∥著: 夕焼けの詩 51 (★★★★)
今/市子∥著: 百鬼夜行抄 13 (★★★★)
西岸/良平∥著: 鎌倉ものがたり 22 (★★★★)
菅原/雅雪: 暁星記 5 (★★★★)
島本/和彦: 新吼えろペン 2 (★★★★)
3日は、節分であった。節分といえば恵方巻、というのも、当節すっかり定着したように思うが、はてなブックマークのほうで、この恵方巻についての或るツイートが注目されていた。
今年は、出汁をきちんととろうと思う。
美味いパン屋が隣にあったら通わない手はない。
あくまで、ワタシ的に。
スムージーで手軽に野菜や果物を・・・前々から気にはなっていた。
数日前に、小松菜の苦味について書いた。
小松菜をソテーなどして食べているのだけど、私の料理だと何故かみな苦い。
今更だが「世にも美しいダイエット」を手に取って読み返してみた。
電子レンジではなく、久しぶりに鍋に水を張って鶏肉を茹でてみた。
CookPadなどをみて、味付けのイイ配分をみつけると、即座にメモするのはいいけれど、そこらの裏紙などに書いておくので、結局紛失することに。一応、ここに書いておこう。